2009年09月02日

マジですか・・・。



久しぶりの更新ですface02

おかげさまでなんとか忙しく、休みもなく働かせて頂いております。

気が付けば夏も終わりそうなカンジ・・・。

でも個人的には1番好きな秋がもうすぐそこなのでうれしいですがface03


さて、最近行った現場の報告です。

某結婚式場の一室なのですが、床のカーペットをめっくってみると、

マジですか・・・。



マジですか・・・icon11     カビですねicon10

この床は15ミリベニヤを2枚貼りなので下もめっくってみると、

マジですか・・・。



ぎゃ~face10   寿命が縮まる・・・。


ウチの下請けの内装屋から急に「見てもらいたい」と依頼があり行ってきたのですが、数年前にも同じ部屋の床を頼まれて貼り直した経緯があります。

その時は上貼りだけでいいという話だったのですが、今回はそうはいきません。すべてバラします。

土間コンの上に直貼り・・・。

原因は柱形外部からの雨漏りと思われます。

でもたしか数年前の工事の際、そうゆ~説明を現場担当者に進言したはずですが。

原因となる雨漏りを直さなければ同じ事の繰り返しですよicon11

実はこの現場、新築時にも、「どうやって納めたらいいのか解らないのでどうにかしてもらいたい」と、現場監督から内装
屋を通じて呼ばれた事がありました。

その時は、どうして僕らが行かなきゃならんのか疑問に思ったのですが。

だって僕らは元請けである大手建設会社の下請けでもなんでもありませんから。

それに現場には下請けの工務店なり大工がいるわけでしょ?

行ってみると監督様は挨拶もなく「出来るのか出来ないのか」と。

それが人にモノを頼む態度ですか?

話を聞き、図面を見ましたが、どう考えても納まらない。

「この納まりは無理です」と伝えると、次から次へとありえない工法やら材料やらを出し始め、挙句の果てには「くっついていればいい」って。

「それはこうこう、こうだから無理ですよ」と再度伝えると、明らかに不機嫌そうface07

なんだコイツ と思い、「それなら帰ります」と帰ってきたわけです。


現場監督はその現場では「アタマ」です。

だから下請けの業者もなかなか本音を言えない。

だんだん天狗になってしまうんですね。

ある意味「井の中の蛙」

なんでも自分の思い通りになると思ったら大間違いですよね。そんな人ばかりではないと思いますが。


そして今回、「あの監督は?」と聞くと、

「もう辞めたよ」って笑ってましたicon11

なんだかなぁicon15そんなんでいいのかよicon08

何億の仕事がそんなんでさ・・・。


なんてことを思いつつ、いつも協力してくれる内装屋のメンツもあるのでキレイにしてきましたicon22

マジですか・・・。



これに新しいカーペットを敷き込みますface02


それにしても、雨漏り直さなくていいのかなぁface07



同じカテゴリー(住宅)の記事画像
伝統工法で建てる家。VOL.3
伝統工法で建てる家。VOL.2
伝統工法で建てる家。
クリスマス イブ
進行状況
クサナギのお湯事情。
同じカテゴリー(住宅)の記事
 伝統工法で建てる家。VOL.3 (2010-08-24 01:15)
 伝統工法で建てる家。VOL.2 (2010-08-17 13:00)
 伝統工法で建てる家。 (2010-06-12 22:59)
 仕事納め・・・。 (2009-12-31 17:07)
 クリスマス イブ (2009-12-24 23:46)
 進行状況 (2009-12-07 22:09)

Posted by うめちゃん at 19:23│Comments(0)住宅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マジですか・・・。
    コメント(0)