2009年10月06日
シフォン教室!
こんばんは!!
いよいよ今日、「ふわふわなキモチ みぃのシフォン教室」が開催されました。
と、言うものの僕は午前中のみのお付き合い・・・(泣
どうしても今日から入って欲しいとお施主様からの要望で。
なんとか午後からと言うことでOKを頂き、強行出場!!

みぃさんの実演では皆さんメモを取りながら、真剣な眼差し!!
僕も聞き入ってしまいました

いよいよ各自でシフォンケーキ作りに挑戦!!

前半組はシフォン・後半組はまずイチジクジャムをIHで作って頂きました。

焼き上がりを待つ間、みぃさんのシフォンでティータイム たのしそ~
そして、焼き上がったら

冷まして

型から外します。真剣!!
すると・・・
この笑顔!!!

この笑顔が見たかったっっっ
最後に皆で
ハイポーズ

今回参加してくださった方々、大変お疲れ様でした!!
そして次回、22日参加予定の皆様もお楽しみに!!
ごめんなさい・・・。今日はもう限界です。
詳しくはみぃさんのブログやmayunyさんのブログでお願いします。
いよいよ今日、「ふわふわなキモチ みぃのシフォン教室」が開催されました。
と、言うものの僕は午前中のみのお付き合い・・・(泣
どうしても今日から入って欲しいとお施主様からの要望で。
なんとか午後からと言うことでOKを頂き、強行出場!!
みぃさんの実演では皆さんメモを取りながら、真剣な眼差し!!
僕も聞き入ってしまいました

いよいよ各自でシフォンケーキ作りに挑戦!!
前半組はシフォン・後半組はまずイチジクジャムをIHで作って頂きました。
焼き上がりを待つ間、みぃさんのシフォンでティータイム たのしそ~
そして、焼き上がったら
冷まして
型から外します。真剣!!
すると・・・
この笑顔!!!
この笑顔が見たかったっっっ

最後に皆で
ハイポーズ

今回参加してくださった方々、大変お疲れ様でした!!
そして次回、22日参加予定の皆様もお楽しみに!!
ごめんなさい・・・。今日はもう限界です。
詳しくはみぃさんのブログやmayunyさんのブログでお願いします。
2009年10月03日
もうちょっと
ふぅ~。
M様邸リフォーム工事が無事終了しそうです

以前は12mmのベニヤフローリングでしたが。

今回は無節15mm桧無垢のエンコ板へ。
自然素材ワックスで仕上げたので艶やか
&明るくなり、足裏で無垢の質感を感じられる廊下になりました!
まだ造作家具やクロス工事が残っておりますがあと少しです。
古くなったからといって建て替えるばかりではなく、ちょっとしたリフォームで我が家の新しい一面を楽しんで欲しいと思います。
さてと・・・。
いつの間にか雨も上がりましたね
今から打ち合わせに行ってきますか!!
M様邸リフォーム工事が無事終了しそうです


以前は12mmのベニヤフローリングでしたが。

今回は無節15mm桧無垢のエンコ板へ。
自然素材ワックスで仕上げたので艶やか

まだ造作家具やクロス工事が残っておりますがあと少しです。
古くなったからといって建て替えるばかりではなく、ちょっとしたリフォームで我が家の新しい一面を楽しんで欲しいと思います。
さてと・・・。
いつの間にか雨も上がりましたね

今から打ち合わせに行ってきますか!!
2009年09月29日
仕事とは
リフォーム中のM様邸ですが2階のフローリング貼も終わり、1階廊下の床の張替えへと進んでおります

話は変わりますが、
M様には中学生の息子おります。ご両親、祖父母様は自営業を営んでおり、学校が休みの日は息子が留守番をしてくれています。
そろそろ受験生ということで、勉強が忙しそうですが、勉強の合間にはそばで僕らの仕事を見ています。
時には「すげー。うわー。」なんてつぶやきながら。
朝、学校へ行く時は「おう!行って来い!がんばってこいよ!」
学校から帰ってきた時は「お帰りぃー!もう帰ってきたのか?」
勉強ばかりして家から出ない時は「遊びに行って来いよ」なんて言ったり。
数日してお施主様にこんな事を言って頂きました。
「あの子、帰って来て、お帰りって言ってもらえるのがうれしいって言ってたよ。ありがとうね。」
僕は当たり前のようにしていただけなのですが、改めてそう言って頂けて、なんだかこっちまで嬉しくなりました。
と同時に自分がこの仕事を選んだ訳を久しぶりに思い出しました。
この家にどんな人が住まうのか。
どんな人柄でどんな家族構成のお客様なのか知らずに家を建てる事に疑問を持ったからです。
お客様から依頼を受ける。 打ち合わせをする。 現場で工事をする。
その全てがコミュニケーションであり、本物の仕事をする為には欠かせない要素だと思います。
実際に家を建てる者として「責任を背負う」事こそ「仕事」なのだと。
だからこそやりがいがあるんだなぁ~。
なぁ~んて、久々にまじめに考えちゃった


話は変わりますが、
M様には中学生の息子おります。ご両親、祖父母様は自営業を営んでおり、学校が休みの日は息子が留守番をしてくれています。
そろそろ受験生ということで、勉強が忙しそうですが、勉強の合間にはそばで僕らの仕事を見ています。
時には「すげー。うわー。」なんてつぶやきながら。
朝、学校へ行く時は「おう!行って来い!がんばってこいよ!」
学校から帰ってきた時は「お帰りぃー!もう帰ってきたのか?」
勉強ばかりして家から出ない時は「遊びに行って来いよ」なんて言ったり。
数日してお施主様にこんな事を言って頂きました。
「あの子、帰って来て、お帰りって言ってもらえるのがうれしいって言ってたよ。ありがとうね。」
僕は当たり前のようにしていただけなのですが、改めてそう言って頂けて、なんだかこっちまで嬉しくなりました。
と同時に自分がこの仕事を選んだ訳を久しぶりに思い出しました。
この家にどんな人が住まうのか。
どんな人柄でどんな家族構成のお客様なのか知らずに家を建てる事に疑問を持ったからです。
お客様から依頼を受ける。 打ち合わせをする。 現場で工事をする。
その全てがコミュニケーションであり、本物の仕事をする為には欠かせない要素だと思います。
実際に家を建てる者として「責任を背負う」事こそ「仕事」なのだと。
だからこそやりがいがあるんだなぁ~。
なぁ~んて、久々にまじめに考えちゃった

2009年09月29日
いつものパターン
またやってしまった・・・・・。
子供を寝かしつけるつもりが
子供が寝たのを確認する前に
自分が先に寝てしまう。
八ッ!! っと気が付くと夜中。
こんな時間からコソコソ。
コレいつものパターン。
だめだなぁ~。
子供を寝かしつけるつもりが
子供が寝たのを確認する前に
自分が先に寝てしまう。
八ッ!! っと気が付くと夜中。
こんな時間からコソコソ。
コレいつものパターン。
だめだなぁ~。
2009年09月24日
シフォン教室受付状況
こんばんは。
今日は暑かったですねぇ

本日、午前中に報告致しましたシフォン教室受付状況ですが、先ほど6日・22日両日とも
定員となりましたので、ご報告と共に受付締め切りとさせて頂きます

第2回以降はまだ未定ですが、興味のある方はお気軽にお問い合わせください!
2009年09月24日
シフォン教室受付状況
こんにちは!
現場で活躍中の主人に代わり、嫁がシフォン教室の
受付状況を報告させて頂きます
何人かの方からお申込み頂きましたが、まだ定員に余裕がありますので
抽選はせずそのままの受付とさせて頂きました。
6日は定員になりましたので受付を終了させて頂きます。
22日は残り4名。(定員になり次第受付終了させて頂きます)
興味のある方は是非ご連絡くださいねっ
そしてなんとみぃさんが明日、SBSラジオ『らぶらじ』に出演決定!
シフォンへのこだわりをお話すると思いますのでこちらも是非おたのしみに
明日午後1時20分頃の予定です。
現場で活躍中の主人に代わり、嫁がシフォン教室の
受付状況を報告させて頂きます

何人かの方からお申込み頂きましたが、まだ定員に余裕がありますので
抽選はせずそのままの受付とさせて頂きました。
6日は定員になりましたので受付を終了させて頂きます。
22日は残り4名。(定員になり次第受付終了させて頂きます)
興味のある方は是非ご連絡くださいねっ

そしてなんとみぃさんが明日、SBSラジオ『らぶらじ』に出演決定!
シフォンへのこだわりをお話すると思いますのでこちらも是非おたのしみに
明日午後1時20分頃の予定です。
2009年09月21日
マグロッ!!!
え~、先週の18日(金)にM様邸ユニットバスが無事納まりました

さて、これで大工仕事は壁や床の張り替えへと進んでいく予定です
そうそう! 只今シルバーウィーク真っ只中ですね~
仕事の一服中に友人から電話があり、「マグロ釣ったから今夜持ってくよ!!」って!?

届きました。
マグロの子供。
名前は・・・・・・・・・
なんだっけなあ~(汗
知ってる方おせーて下さい
妻が山pに見とれてる間にヤツと格闘。
なんとかバラバラに
魚屋さんやお寿司屋さんてすごいわ。
美味しそうに捌くもん。
でも・・
「命」をありがたく、「いただきます。」

さて、これで大工仕事は壁や床の張り替えへと進んでいく予定です

そうそう! 只今シルバーウィーク真っ只中ですね~

仕事の一服中に友人から電話があり、「マグロ釣ったから今夜持ってくよ!!」って!?
届きました。
マグロの子供。
名前は・・・・・・・・・
なんだっけなあ~(汗
知ってる方おせーて下さい

妻が山pに見とれてる間にヤツと格闘。
なんとかバラバラに

魚屋さんやお寿司屋さんてすごいわ。
美味しそうに捌くもん。
でも・・
「命」をありがたく、「いただきます。」
2009年09月20日
お幸せに・・・。
今日は、
というか、もう日付が変わってしまっているので
昨日になってしまったけど、
高校時代の友人の結婚式に出席してきました
とっても初々しい夫婦。
でも、
とっても微笑ましい夫婦。
幸せな気持ちを分けて頂きました
高校卒業以来の友人やクラスメートにも会えて、久々の近況報告。
相変わらずなおバカな話や思い出話。
「まさか俺らがこんな話するとはね」なんて言っちゃうようなまじめな話まで。
いろんな意味でパワーを貰った。
いつも思う。
次に会ったときは前よりも人一倍苦労して、成長した自分を見せれるようにって。
そう思ってもらえるように。
明日からも頑張ろうっと。
というか、もう日付が変わってしまっているので
昨日になってしまったけど、
高校時代の友人の結婚式に出席してきました

とっても初々しい夫婦。
でも、
とっても微笑ましい夫婦。
幸せな気持ちを分けて頂きました

高校卒業以来の友人やクラスメートにも会えて、久々の近況報告。
相変わらずなおバカな話や思い出話。
「まさか俺らがこんな話するとはね」なんて言っちゃうようなまじめな話まで。
いろんな意味でパワーを貰った。
いつも思う。
次に会ったときは前よりも人一倍苦労して、成長した自分を見せれるようにって。
そう思ってもらえるように。
明日からも頑張ろうっと。
2009年09月18日
開催日時発表!
みなさま大変お待たせ致しました
『ふわふわなキモチ みぃのシフォン教室』

10月6日 (火) 10:30~13:30 定員6名
~プレーンシフォン&旬のフルーツを使ったジャム作り~
10月22日 (木) 10:30~13:30 定員6名
~プレーンシフォン&旬のフルーツを使ったジャム作り~
会費2000円(材料費・ラッピング費込)
会場 静岡市駿河区中原331-2
クリナップ静岡ショールーム 2Fキッチンスタジオ
http://www.cleanup.co.jp/showroom/info/tokai/shizuoka.shtml
持ち物 ◇台ふき1枚
◇ふきん1枚
◇エプロン
◇シフォンを持って帰る袋(ラッピングで台紙をつけますので紙袋でもなんでも構いません)
◇髪の短い方はバンダナ持参、髪の長い方は束ねてきてくだい。
必ずお読み下さい!!!
≪注意事項≫ (守れない方はご遠慮願います)
・集団行動の苦手な方
・完全オリジナルの非公開レシピになりますので、関係者の方はご遠慮願います
・本教室を利用しての勧誘等はおやめ下さい
・シフォンはとても繊細なので、香水等 香りの強い物は控えてください
・会場での 器物破損・事故・ケガ 等 については一切責任を負いません
各自の自己責任でお願い致します(特にお子様連れの場合)
当日は講師実演の後、お一人一台焼いて頂きます
旬のフルーツを使ったジャム作りも・・・
シフォンを焼いている間はみぃ先生のアレンジシフォンでティータイム
焼きあがったシフォンはご自分でラッピングしてお持ち帰り頂きます
上記、ご了承の方のみお申し込み下さい。
◇名前 ◇住所 ◇電話番号 ◇携帯メールアドレス
◇希望日時 10月6日or10月22日 ◇ニックネーム or ブログネーム(名札を作ります)
をメールにてお知らせください。
再度、こちらからご連絡させて頂きます。
人数多数の場合は、抽選とさせて頂きます。
また抽選となった場合、こちらのブログ『Aetlier』で発表させて頂きます。
送信先→ 梅原建築
fifa.ks@vc.tnc.ne.jp

『ふわふわなキモチ みぃのシフォン教室』

10月6日 (火) 10:30~13:30 定員6名
~プレーンシフォン&旬のフルーツを使ったジャム作り~
10月22日 (木) 10:30~13:30 定員6名
~プレーンシフォン&旬のフルーツを使ったジャム作り~
会費2000円(材料費・ラッピング費込)
会場 静岡市駿河区中原331-2
クリナップ静岡ショールーム 2Fキッチンスタジオ
http://www.cleanup.co.jp/showroom/info/tokai/shizuoka.shtml
持ち物 ◇台ふき1枚
◇ふきん1枚
◇エプロン
◇シフォンを持って帰る袋(ラッピングで台紙をつけますので紙袋でもなんでも構いません)
◇髪の短い方はバンダナ持参、髪の長い方は束ねてきてくだい。
必ずお読み下さい!!!
≪注意事項≫ (守れない方はご遠慮願います)
・集団行動の苦手な方
・完全オリジナルの非公開レシピになりますので、関係者の方はご遠慮願います
・本教室を利用しての勧誘等はおやめ下さい
・シフォンはとても繊細なので、香水等 香りの強い物は控えてください
・会場での 器物破損・事故・ケガ 等 については一切責任を負いません
各自の自己責任でお願い致します(特にお子様連れの場合)
当日は講師実演の後、お一人一台焼いて頂きます
旬のフルーツを使ったジャム作りも・・・
シフォンを焼いている間はみぃ先生のアレンジシフォンでティータイム
焼きあがったシフォンはご自分でラッピングしてお持ち帰り頂きます
上記、ご了承の方のみお申し込み下さい。
◇名前 ◇住所 ◇電話番号 ◇携帯メールアドレス
◇希望日時 10月6日or10月22日 ◇ニックネーム or ブログネーム(名札を作ります)
をメールにてお知らせください。
再度、こちらからご連絡させて頂きます。
人数多数の場合は、抽選とさせて頂きます。
また抽選となった場合、こちらのブログ『Aetlier』で発表させて頂きます。
送信先→ 梅原建築
fifa.ks@vc.tnc.ne.jp
2009年09月14日
今日から・・・。
M様邸リフォーム工事スタートしました。
まずはお風呂場から。

既存塗り壁を解体します
がんばってキレイにします
と、クタクタで家に帰ると、

2人で山ピーにクギ付け。
なんだか申し訳ない気持になって、「ごめんね。」って言いそうになります・・・。
毎週月曜9時は。
まずはお風呂場から。
既存塗り壁を解体します

がんばってキレイにします

と、クタクタで家に帰ると、
2人で山ピーにクギ付け。
なんだか申し訳ない気持になって、「ごめんね。」って言いそうになります・・・。
毎週月曜9時は。
2009年09月12日
シフォン教室!
今日は仕事&企画の打ち合わせで静岡市駿河区のクリナップショールームへ行って来ました
ついこの間、誕生日を迎えたんですが、その時妻がくれたもの。

eしずブログで超人気
ふわふわなキモチのみぃさんのシッフォン
美味いんですよっ
以来、このシフォンケーキのファンなのですが、なんと!!
みぃさんを講師に迎え、シフォンケーキの作り方を教えて頂けるシフォンケーキ教室
を企画中です
場所は

クリナップ静岡中原営業所


キレイなキッチンスタジオで楽しく作って頂けたらと思っています。
詳細が決まり次第、お知らせしたいと思いますのでもうしばらくお待ちください
楽しみっ


ついこの間、誕生日を迎えたんですが、その時妻がくれたもの。
eしずブログで超人気


美味いんですよっ

以来、このシフォンケーキのファンなのですが、なんと!!
みぃさんを講師に迎え、シフォンケーキの作り方を教えて頂けるシフォンケーキ教室


場所は
クリナップ静岡中原営業所



キレイなキッチンスタジオで楽しく作って頂けたらと思っています。
詳細が決まり次第、お知らせしたいと思いますのでもうしばらくお待ちください

楽しみっ


2009年09月02日
マジですか・・・。
久しぶりの更新です
おかげさまでなんとか忙しく、休みもなく働かせて頂いております。
気が付けば夏も終わりそうなカンジ・・・。
でも個人的には1番好きな秋がもうすぐそこなのでうれしいですが
さて、最近行った現場の報告です。
某結婚式場の一室なのですが、床のカーペットをめっくってみると、

マジですか・・・
カビですね
この床は15ミリベニヤを2枚貼りなので下もめっくってみると、

ぎゃ~
寿命が縮まる・・・。
ウチの下請けの内装屋から急に「見てもらいたい」と依頼があり行ってきたのですが、数年前にも同じ部屋の床を頼まれて貼り直した経緯があります。
その時は上貼りだけでいいという話だったのですが、今回はそうはいきません。すべてバラします。
土間コンの上に直貼り・・・。
原因は柱形外部からの雨漏りと思われます。
でもたしか数年前の工事の際、そうゆ~説明を現場担当者に進言したはずですが。
原因となる雨漏りを直さなければ同じ事の繰り返しですよ
実はこの現場、新築時にも、「どうやって納めたらいいのか解らないのでどうにかしてもらいたい」と、現場監督から内装
屋を通じて呼ばれた事がありました。
その時は、どうして僕らが行かなきゃならんのか疑問に思ったのですが。
だって僕らは元請けである大手建設会社の下請けでもなんでもありませんから。
それに現場には下請けの工務店なり大工がいるわけでしょ?
行ってみると監督様は挨拶もなく「出来るのか出来ないのか」と。
それが人にモノを頼む態度ですか?
話を聞き、図面を見ましたが、どう考えても納まらない。
「この納まりは無理です」と伝えると、次から次へとありえない工法やら材料やらを出し始め、挙句の果てには「くっついていればいい」って。
「それはこうこう、こうだから無理ですよ」と再度伝えると、明らかに不機嫌そう
なんだコイツ と思い、「それなら帰ります」と帰ってきたわけです。
現場監督はその現場では「アタマ」です。
だから下請けの業者もなかなか本音を言えない。
だんだん天狗になってしまうんですね。
ある意味「井の中の蛙」
なんでも自分の思い通りになると思ったら大間違いですよね。そんな人ばかりではないと思いますが。
そして今回、「あの監督は?」と聞くと、
「もう辞めたよ」って笑ってました
なんだかなぁ
そんなんでいいのかよ
何億の仕事がそんなんでさ・・・。
なんてことを思いつつ、いつも協力してくれる内装屋のメンツもあるのでキレイにしてきました

これに新しいカーペットを敷き込みます
それにしても、雨漏り直さなくていいのかなぁ

おかげさまでなんとか忙しく、休みもなく働かせて頂いております。
気が付けば夏も終わりそうなカンジ・・・。
でも個人的には1番好きな秋がもうすぐそこなのでうれしいですが

さて、最近行った現場の報告です。
某結婚式場の一室なのですが、床のカーペットをめっくってみると、
マジですか・・・


この床は15ミリベニヤを2枚貼りなので下もめっくってみると、
ぎゃ~

ウチの下請けの内装屋から急に「見てもらいたい」と依頼があり行ってきたのですが、数年前にも同じ部屋の床を頼まれて貼り直した経緯があります。
その時は上貼りだけでいいという話だったのですが、今回はそうはいきません。すべてバラします。
土間コンの上に直貼り・・・。
原因は柱形外部からの雨漏りと思われます。
でもたしか数年前の工事の際、そうゆ~説明を現場担当者に進言したはずですが。
原因となる雨漏りを直さなければ同じ事の繰り返しですよ

実はこの現場、新築時にも、「どうやって納めたらいいのか解らないのでどうにかしてもらいたい」と、現場監督から内装
屋を通じて呼ばれた事がありました。
その時は、どうして僕らが行かなきゃならんのか疑問に思ったのですが。
だって僕らは元請けである大手建設会社の下請けでもなんでもありませんから。
それに現場には下請けの工務店なり大工がいるわけでしょ?
行ってみると監督様は挨拶もなく「出来るのか出来ないのか」と。
それが人にモノを頼む態度ですか?
話を聞き、図面を見ましたが、どう考えても納まらない。
「この納まりは無理です」と伝えると、次から次へとありえない工法やら材料やらを出し始め、挙句の果てには「くっついていればいい」って。
「それはこうこう、こうだから無理ですよ」と再度伝えると、明らかに不機嫌そう

なんだコイツ と思い、「それなら帰ります」と帰ってきたわけです。
現場監督はその現場では「アタマ」です。
だから下請けの業者もなかなか本音を言えない。
だんだん天狗になってしまうんですね。
ある意味「井の中の蛙」
なんでも自分の思い通りになると思ったら大間違いですよね。そんな人ばかりではないと思いますが。
そして今回、「あの監督は?」と聞くと、
「もう辞めたよ」って笑ってました

なんだかなぁ


何億の仕事がそんなんでさ・・・。
なんてことを思いつつ、いつも協力してくれる内装屋のメンツもあるのでキレイにしてきました

これに新しいカーペットを敷き込みます

それにしても、雨漏り直さなくていいのかなぁ

2009年08月14日
2009年08月11日
教訓・・・。
こんばんは~
今朝の地震!焦りましたねぇ
静岡がここまで揺れたのは久々でしたね
我々も地震がある程度落ち着いてからお客様の所へ被害がないか、確認のお電話をしたのですが、
皆様「全っ然なんともないよぉ~」とおっしゃって頂きホッとしました
と言うか、これしきの地震で被害が出ないのは当たり前なんですが・・・。
なぜなら東海沖地震はもっと大きいはずですから!!
その地震でも命を守れるような家造りを日々しているのですから、当たり前なのです
しかしながら、今回改めて思うことがありました。このぐらいの地震の規模でも大きな脅威となるもの。
それは・・・・
家具や家電の固定です。
皆様もう対処済みでしょうか?
このくらいの規模の地震では家の倒壊より避難経路の確保や予期せぬ怪我の予防が重要です。
揺れが収まるのをじっとして待っている時(と、言うか動けない)、
今にも倒れそうな家具はありませんか?
今にも飛び出してきそうなグラスや皿は?
ホームセンターなどで購入し、DIYで取り付けた方も居るでしょうが
本当に安心できますか?
最近の住宅の多くは大間柱に石膏ボード1枚貼りの内装です。(我々の工法は違います)殴れば簡単に穴が開きます。その壁に固定金具を付けるなら当然、下地の有無が関係してきます。もしくは金具受けの化粧下地を付けます。当然インテリアの景観は崩れますが。
そこにしっかりとした下地がない限り、それは「くっついているにしか過ぎない」のです。
知り合いの大工さんに頼むのもいいですし、市役所に問い合わせして頂けばプロの職人を紹介してくれます
つながらない携帯。
パニクる報道。
今一度、考えてみて下さい。
命を守る為の道を守る方法

今朝の地震!焦りましたねぇ

静岡がここまで揺れたのは久々でしたね

我々も地震がある程度落ち着いてからお客様の所へ被害がないか、確認のお電話をしたのですが、
皆様「全っ然なんともないよぉ~」とおっしゃって頂きホッとしました

と言うか、これしきの地震で被害が出ないのは当たり前なんですが・・・。
なぜなら東海沖地震はもっと大きいはずですから!!
その地震でも命を守れるような家造りを日々しているのですから、当たり前なのです

しかしながら、今回改めて思うことがありました。このぐらいの地震の規模でも大きな脅威となるもの。
それは・・・・
家具や家電の固定です。
皆様もう対処済みでしょうか?
このくらいの規模の地震では家の倒壊より避難経路の確保や予期せぬ怪我の予防が重要です。
揺れが収まるのをじっとして待っている時(と、言うか動けない)、
今にも倒れそうな家具はありませんか?
今にも飛び出してきそうなグラスや皿は?
ホームセンターなどで購入し、DIYで取り付けた方も居るでしょうが
本当に安心できますか?
最近の住宅の多くは大間柱に石膏ボード1枚貼りの内装です。(我々の工法は違います)殴れば簡単に穴が開きます。その壁に固定金具を付けるなら当然、下地の有無が関係してきます。もしくは金具受けの化粧下地を付けます。当然インテリアの景観は崩れますが。
そこにしっかりとした下地がない限り、それは「くっついているにしか過ぎない」のです。
知り合いの大工さんに頼むのもいいですし、市役所に問い合わせして頂けばプロの職人を紹介してくれます

つながらない携帯。
パニクる報道。
今一度、考えてみて下さい。
命を守る為の道を守る方法
2009年08月10日
BBQ
昨日は義父・義母&友達家族と揃ってBBQへ。
天気もよく、BBQ日和

ここの川は魚はもちろん、「ずがに」もとれる。
水が綺麗なんだろうね
流れも穏やかで、子供と遊ぶには丁度いいカンジ
こんな自然があることに感謝しなければ。
少し足を延ばして、ビニールプールから飛び出せば、色々な経験が待っている。
子供にとってはそれが重要。色々なところへ飛び出していく勇気。
大人にもあてはまるかな・・・。
天気もよく、BBQ日和

ここの川は魚はもちろん、「ずがに」もとれる。
水が綺麗なんだろうね

流れも穏やかで、子供と遊ぶには丁度いいカンジ

こんな自然があることに感謝しなければ。
少し足を延ばして、ビニールプールから飛び出せば、色々な経験が待っている。
子供にとってはそれが重要。色々なところへ飛び出していく勇気。
大人にもあてはまるかな・・・。
2009年08月10日
続き・・。
住まいの耐震博覧会を後にして、次に向かったのは
横浜中華街
何年振りだろうか・・・。

いつ来てもわからん。
一体どこの店がおいしいのだっ!?
あまり大きな店はうまくないとか?
いやいや、小さい店こそ大した事ないとか??
どこの店も同じようにしか見えんし。
うろうろすること30分。そろそろ決めようと話していたら美味そうな物発見!

1個 ¥1300くらいだったかな?
高いよねぇ
でも、これ見ちゃったら。

大っきい貝柱やエビがゴロッゴロッ入ってる
その名も海鮮極上饅
美味かった
高いだけのことはありました。
でも、
次に行くときは安くて美味い店をリサーチして行こうと。
あっ、これは安くて意外と?美味かったですよ


横浜中華街

何年振りだろうか・・・。
いつ来てもわからん。
一体どこの店がおいしいのだっ!?
あまり大きな店はうまくないとか?
いやいや、小さい店こそ大した事ないとか??
どこの店も同じようにしか見えんし。
うろうろすること30分。そろそろ決めようと話していたら美味そうな物発見!
1個 ¥1300くらいだったかな?
高いよねぇ

でも、これ見ちゃったら。
大っきい貝柱やエビがゴロッゴロッ入ってる

その名も海鮮極上饅

美味かった

高いだけのことはありました。
でも、
次に行くときは安くて美味い店をリサーチして行こうと。
あっ、これは安くて意外と?美味かったですよ

2009年08月09日
住まいの耐震博覧会
さてさて、行ってまいりました
住まいの耐震博覧会
耐震博覧会なので最新の耐震金物や制震・免震構造の展示が主なのですが、
う~ん。やはり技術の進歩は凄いものがありますねぇ
それ以外にも最新の住宅設備機器や建材なども多数展示されていました

素敵なキッチン!

床板も多数のメーカーを見比べることができました!中にはこれはちょっと・・。というような物もありますが。

もちろん室内ドアーも

いかがですか?

外壁材だってありますよぉ
まだまだ沢山見たいところはあったのですが、渋滞で到着時刻が遅れたため実働時間が短くて
その上、各メーカーのブースで営業マン達と話し込んでしまうので多少悔いは残りましたが、
これを使って仕事をしたい!!
と思わせる物ばかりでなかなか有意義だったなぁ。

耐震博覧会なので最新の耐震金物や制震・免震構造の展示が主なのですが、
う~ん。やはり技術の進歩は凄いものがありますねぇ

それ以外にも最新の住宅設備機器や建材なども多数展示されていました

素敵なキッチン!
床板も多数のメーカーを見比べることができました!中にはこれはちょっと・・。というような物もありますが。
もちろん室内ドアーも

いかがですか?
外壁材だってありますよぉ

まだまだ沢山見たいところはあったのですが、渋滞で到着時刻が遅れたため実働時間が短くて

その上、各メーカーのブースで営業マン達と話し込んでしまうので多少悔いは残りましたが、
これを使って仕事をしたい!!
と思わせる物ばかりでなかなか有意義だったなぁ。
2009年08月08日
2009年08月02日
2009年07月29日
イベント
う~ん。 梅雨がなかなか明けないですねぇ~
止んだと思ったらまた雨。
今週末は葵スクエアにてイベントがあるというのに。
イベントというのは「静岡大工祭り」
静岡市呉服町の葵スクエア・青葉シンボルロードにて10:00~15:00の間、静岡大工組合加盟の大工さんたちが集合し、
「親子ふれあいフェスティバル」と銘打ち、親子木工教室(本立て・チビ椅子作り)など親子で木に触れ、体験して頂ける内容です
(詳しくはコチラhttp://www.siz-sba.or.jp/daiku/index.html)
昨年は大雨にも関わらず大勢の皆様にお越し頂きました
今年こそは
になってほしいのですが・・・。
僕はというと、昨年に引き続き技能士会の木製パズルコーナーにおりますので是非お立ち寄り下さい
おそらく1番若いのが僕だと思いますので。(笑
皆様のお越しを心よりお待ちしておりま~す

止んだと思ったらまた雨。
今週末は葵スクエアにてイベントがあるというのに。
イベントというのは「静岡大工祭り」

静岡市呉服町の葵スクエア・青葉シンボルロードにて10:00~15:00の間、静岡大工組合加盟の大工さんたちが集合し、
「親子ふれあいフェスティバル」と銘打ち、親子木工教室(本立て・チビ椅子作り)など親子で木に触れ、体験して頂ける内容です

(詳しくはコチラhttp://www.siz-sba.or.jp/daiku/index.html)
昨年は大雨にも関わらず大勢の皆様にお越し頂きました

今年こそは

僕はというと、昨年に引き続き技能士会の木製パズルコーナーにおりますので是非お立ち寄り下さい

おそらく1番若いのが僕だと思いますので。(笑
皆様のお越しを心よりお待ちしておりま~す
